エアコン掃除はこれで決定 | 業者なみの効果で防カビと消臭ができるクリーニング術伝授します

元気ですかー! 今日も開運、明日も開運、元気があれば何でもできる。www ダーーッ!

Sponsered Link


ポチポチ ご協力ありがとうございます↓↓↓↓↓

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

エアコン掃除はこれで決定 | 業者なみの効果で防カビと消臭ができるクリーニング術伝授します

久しぶりにエアコンを動かした時に、
酸っぱい臭いや、いやーなカビの臭いがしたりして、不快になった事はありませんか?

 

これは、エアコン内部で発生したカビの胞子やバイ菌などが空気中にばら撒かれたことによるものです。
この匂いの原因は主に、カビ、タバコ臭の他に、人やペットのにおい、料理中に発生する油のにおい、などがあります。
また、この空気を吸い込む事で、アレルギーや他の病気の原因になるともいわれています。
それに掃除は開運の基本です。

家の掃除で簡単に開運できる? | 1. 掃除と神様の関係とは?」をご参考に。

 

こうなると本格的にエアコンを掃除することになりますが

通常エアコンの掃除と言えば、

  • フィルターの前面に掃除機をかけホコリを吸い取る。
  • フィルターを外し、風呂場で洗い、日陰干しする。
  • 吹き出し口を拭き掃除する。
  • 市販のエアコン洗浄スプレーで掃除する。

 

だいたいこの程度でしょう。
しかし、
きれいにしたはずなのに、もう次の日には臭い!
匂いはいっこうに減らない。

 

 

なぜでしょうか?

 

 

まだ隠れたところの掃除が出来ていないからでしょう

それにカビは死んでいない。

 

エアコンは、部屋の空気を取り込み循環させる仕組みになっています。
フィルターを通して取り込んだ空気を、熱交換器で冷やしたり、暖めたりして、
筒状のファンで勢いよく吹き出す。

 

この時に、フィルターをすり抜けたホコリやタバコの煙、水蒸気に溶けた油の粒子などが内部に吸い込まれることがあります。
これらはエアコン内部で結露した水と合わさって、カビを発生させます。
これを掃除せずに放置していたり、掃除残しがあると、悪臭とバイ菌を増やし続けますので、
もっと効果的な掃除が必要になります。

 

では効果的な掃除とはどのようなものかと言うと

通常は見えない所にあるカビを取り除くということですが、見えない所ということは、手が届きにくいということでもあります。
見える所の掃除はだれでも簡単にできますが、これでは何も意味がありません。
ではどこが見えない所なのかというと、
それは吹き出し口の奥にあるファンや結露した水を流すドレンパンなど。
このファンとその周辺が一番結露しカビが発生繁殖する場所で、悪臭とバイ菌を撒き散らす場所でもあります。
カビは殺さないとすぐに再発します。
ここを重点的に対策してきれいにします。

 

実際の掃除重点箇所は

熱交換器のアルミフィン、吹き出し口周辺、ファン。
これらの掃除に使用される市販クリーナーに「エアコン洗浄スプレー」というものがありますが、
アルミフィンのクリーニングには適していますが、ファンまでは届きません。
これではじゅうぶんな掃除が出来ずに匂いも取れません。カビも死にましぇん。
ハイ!通常はここでお手上げです。

 

やはりきれいに掃除をするためには、業者の力を借りるしかありません。
業者の掃除は、エアコンの分解掃除から高圧洗浄機での洗い流しなどもしたりします。
これが一番確実ですが、費用はちょっと高いです。

 

そこまでの費用はかけられないけど、しっかりと掃除したいという方は、
ネックであるファンを洗浄する洗剤があれば、ほぼOKということになります。

 

私も業者に頼らずに自分で掃除をする派なので、がんばって分解掃除をと思いましたが、
エアコンの分解は素人が手を出してはいけないと感じました。
それは複雑に作られた内部はファンの取り付け取り外しが難しく、
冷媒のガス漏れの恐れもあり、危険と判断して止めておきました。

 

それからは市販のエアコン洗浄スプレーを使い、きれいに掃除をしていましたが、いつも奥の方から黒い汁が少しづつ出て止まらない。
汁の出が収まってから運転してもカビ臭は一向に収まりませんでした。
そこで私は、ファン専用の洗浄剤は無いかと探しましたが、
ホームセンターやドラッグストアなどでは、結局見つけることはできませんでした。
それではということで、今度はネットで探しました。

 

苦労のあげくようやく発見しました

それが「くうきれい エアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き)」です。


これはファン内部の汚れに効きます。
泡を充満させてカビを落とします。
ですが、きれいにはがれ落ちるのではなく、
ある程度柔らかくなったら、ブラシなどでも使って掃除するといいと思います。
数年この方法で掃除してきましたが、まだこれでも完全ではなかったので、
今回はさらにもう一つのアイテムを試すことにしました。
手の届かないところのカビを殺すことができ、洗浄することができる「アイリスオーヤマ スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304W(ホワイト・グレー) 4305at」を使います。

これの実績は「スチームクリーナーで掃除のコツ | アイリスオーヤマSTM-304Wでカビ汚れの除去」で紹介しています。

 

この二つでエアコンは見違えるようにきれいになりますので、がんばりましょう。。

 

 

 

今回掃除する機種と使用する洗剤と道具
  • エアコン (ナショナル CS-H254A)
  • エアコンファン洗浄剤 (くうきれい)
  • エアコン消臭・防臭スプレー (ミラクリーン)
  • スチームクリーナー (アイリスオーヤマ STM-304W)
  • ビニール袋          
  • 養生テープ
  • ブルーシート
  • 脚立
  • 手袋
  • ウエス・雑巾・キッチンペーパー
  • ブラシ

(エアコン本体は約10〜13年以上使用してます。他の洗浄剤使用とくうきれい〈いままで4〜5回〉で掃除しています)
(備長炭脱臭フィルター、わさび防カビパック、バイオ除菌フィルターは必要に応じて交換)
Sponsered Link

作業開始

ビニールシートなど敷いて脚立を立てます。
付属のビニール袋を使って養生します。
         


不織布のエアコンフィルターカバーが載っています。

 

 

これからできるだけ分解していきます。フィルターは外し、別に洗って乾かします。取り外したパーツはセスキなどで洗います。

参考記事「どれが本当に落ちるのか? | セスキ 重曹 クエン酸の効果を比較検証しながら掃除してみました」で解説しています。

  

 

  

 

 

外側はほとんど取れました。   周りと電気系統は養生します。  むき出しのフィン。
  

 

 

スチームクリーナーを用意します。 先端が曲がったノズルでフィンを洗います。 まんべんなく洗います。
  

 

ここから登場の、「くうきれい」です。 

「くうきれい」のムース@を良く振って、吹き出し口からファンの中に先端を差し込み、何度か回しながら泡を充満させます。
  

 

 

エクトプラズムみたいに垂れてきますが、20〜30分放置します。その後、リンスAを使って洗浄します。
  

 

 

ファンの中をスチームクリーナーで、カビを殺しながら洗います。ドレンパンを引出します。(排水パイプがついているので完全に取り出せない)
  

 

 

ドレンパンを洗浄して、もとに戻します。消臭・防臭スプレーエアコン防カビ用ミラクリーンを吹き付けます。

 

 

吹き付けたら、元通りに組み立てていきます。
  

 

 

組み立てたら、送風試験します。通常くうきれいで洗浄したらタオルを前面に当てて送風試験しますが、スチーム洗浄した後は、液だれもほとんどないので飛沫も飛んできませんが、念のためにタオルで覆います。しばらくしたら終了です。

Sponsered Link

完成して

 

試運転は上々の出来です。全行程4時間近くかかりましたが、満足の出来でした。
いままで「くうきれい」は何度も使っていますが、以前は臭いが残っていたりしていました。
今回はスチームで洗浄して、カビも殺し、ドレンパンの洗浄も出来たことから、以前の出来とは全然違います。このあとは交換用フィルター類を求めて替えます。

 

今回のこの結果、スチームクリーナーの使用は大正解!
「くうきれい」だけでは丹念な洗い流しとカビ殺しはできません。
上記には「きれいにはがれ落ちるのではなく、ある程度柔らかくなったら、ブラシなどでも使って掃除するといいと思います」と書きましたが、
スチームの威力でブラシを使わなくてもきれいに落とせました。
スチーム洗浄の後は乾きも早くびちゃびちゃな感じもあまりありませんでした。
意外と、使用する水の量は少なく感じました。
洗浄後にファンの中に細いブラシを突っ込んでみましたが、汚れは全くついてきませんでした。このことからこの組み合わせは今までで一番のように思います。しかも安い!
また、このアイリスのSTM-304Wスチームクリーナーはボイラー式で、噴射圧力は強く、コンパクトタイプなのでノズルヘッドが軽くて使いやすいところが好印象です。ノズルを換えれば他の掃除にも威力を発揮してくれますので大変重宝しています。

サッシのレールを掃除してみました。「スチームクリーナーで掃除のコツ | アイリスオーヤマSTM-304Wでカビ汚れの除去」をご参考に。

 

要チェック!

Sponsered Link

 

クリーニングその後

クリーニングから3日後、Amazonで備長炭脱臭フィルターと、わさび防カビパックを購入し、セットして運転しました。
今までの経験上、完璧な掃除で臭いがなくなっても、次の日からすぐに臭いが出て元の木阿弥になっていました。
この原因は二つあると思います。これを今回は念頭に入れて対策しました。

  1. いくら「くうきれい」でも取りきれず、残った汚れの中から死んでないカビが再発した。
  2. 運転後の結露からカビが発生した。

1番のカビの生き残りがほぼ今までの原因といえるでしょう。
今回は死滅させているので大丈夫。
2番のカビの発生は、約一週間の猶予があるはずなので直接の原因ではないにしても、今後発生することを考えて「わさび防カビパック」は必要といえるでしょう。

 

運転開始から30分、
なんと!

ニオイゼロ!

 

やりました、ついにやりました、完璧です。
今までに何度も「くうきれい」でこのエアコンは掃除しましたが、ここまで完璧なのは初めてです。
さすがに時間はかかりましたが、カビをスチームで殺して掃除するということが、どれだけ効果的か思い知らされました。
通常「くうきれい」もかなり効果的ですが、手の届かないところをはがす掃除はイマイチできなくて、カビの残りがあったんでしょう。
一般的に使われる、エアコン洗浄剤はこれ自体が残っているとカビの餌になるとも言われていますので、
しっかり洗い流さないと再発します。Aのリンスでは洗い流せずに多少残ります。これも大きな課題でした。
この洗い残し分の洗浄とカビ対策で考えると、温度が 45℃以上のお湯でカビは死にますが、この温度では時間がかかります。ですが、スチームの100℃では一瞬でカビを殺せますので洗浄力と合わせてかなり効果があります。

 

by カエレバ
by カエレバ

スチームクリーナーの記事「スチームクリーナーで掃除のコツ | アイリスオーヤマSTM-304Wでカビ汚れの除去」を合わせてご覧ください。

 

≪前へ戻る  次へ進む≫

もしよかったら 「はてブ」をよろしくお願いします。
このブログはコメント覧を設置しておりません。ご意見など、もしコメントされる場合は、「はてブ」をご利用くださればコメントできますので、よろしくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsered Link

関連ページ

SIRIUSのヘッダー画像変更は誰でも簡単 | 案外使えるツール、ペイントでヘッダー画像をつくる
オリジナルで各ジャンルの便利な使い方を紹介します。
たった10時間でGoogle AdSenseの審査合格しました | グーグルアドセンス審査結果
オリジナルで各ジャンルの便利な使い方を紹介します。今回はgoogleアドセンス合格にかかった時間がたった10時間だったので、どこがよかったのか検証します。
たった1時間50分でAmazonアソシエイトの審査合格しました | アソシエイト審査結果
オリジナルで各ジャンルの便利な使い方を紹介します。今回はAmazonアソシエイトの合格にかかった時間がたった1時間50分だったので、どこがよかったのか検証します。
どれが本当に落ちるのか? | セスキ 重曹 クエン酸の効果を比較検証しながら掃除してみました
掃除に効果があるという、セスキ、重曹、クエン酸。これらは本当に効くのか?実際の掃除で比較検証してみました。開運につながるものを見つけたらなんでも研究。オリジナルで各ジャンルの便利な使い方を紹介します。
スチームクリーナーで掃除のコツ | アイリスオーヤマSTM-304Wでカビ汚れの除去
スチームクリーナーでカビ汚れはどのくらい落ちるのか比較。 オリジナルで各ジャンルの便利な使い方を紹介します。
まとめサイトがスルーする うわさのNyafoo!を使ってみた感想
まとめサイトやQ&Aサイトが引っかからない検索サイトを簡単に使えるのかどうか、試しに使ってみた。
インスタの超便利な使い方が分かった! | 画像保存はPCなら出来る!
インスタの画像はPCで保存できる。PCの画像もアップできる。ちょっとポイントを押さえたら簡単。